睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)のイメージ画像

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは睡眠中に呼吸が止まる病気です。
「いびき」や「日中の眠気」だけではなく、体に取り込まれる酸素の量が少なくなって様々な臓器に障害をもたらす上に、日中に眠くなり活動が低下するなど、社会生活にも影響を及ぼすようになります。最近では「心房細動」といった不整脈の原因となることが注目されています。また、心臓や血管の病気を引き起こしやすくなることが知られています。

成人の3~5%が睡眠時無呼吸症候群という推定もありますが、ほとんどの方は正しく診断されていません。日中眠気を自覚している方や、薬剤抵抗性の血圧高値や心不全などをきたしている場合には、正しい診断と適切な治療が必要になります。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群には、閉塞性と中枢性がありますが、その多くは閉塞性です。閉塞性とは空気の通り道である気道が狭くなることによるものです。そして、その原因として最も多いものが肥満です。
男性は女性の2〜3倍多いと言われていますが、女性も閉経後は発症率が高くなり男性と差がなくなると言われています。
また肥満でない方や女性でも、顎や喉が小さい方はもともと気道が狭く睡眠時無呼吸症候群になりやすいことが報告されています。代表的な身体の特徴には次のようなものがあります。

  • 顎が小さい
  • 小顔である
  • 二重顎
  • 舌や舌の付け根が大きい
  • 扁桃肥大

睡眠時無呼吸症候群の検査

自宅にて取り扱い可能な検査機器を使い普段と同じように寝ている間に検査ができます。手や指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸状態から呼吸、酸素の状態を調べます。これにより1時間あたりの10秒以上の無呼吸・低呼吸の数(AHI)、酸素の低下状態で診断します。
当院で検査を行い、その後の結果を説明することができます。

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満が最多です。減量により睡眠時無呼吸症候群が改善します。一方、飲酒・喫煙や睡眠薬はこれを悪化させるため、日常生活のアドバイスやお薬の調整を行います。
適応があれば、CPAP療法を行います。CPAPとは睡眠中にマスクをつけ、肺に空気を送る機械です。適切に装着できれば夜間の無呼吸を減少させることができ、睡眠時無呼吸症候群の方の心血管病の発症リスクを減らすことができます。

当院では、主に心血管病・心房細動の予防のために睡眠時無呼吸症候群の検査・治療を行っています。昼間の眠気がある方や肥満の方だけが睡眠時無呼吸症候群になるわけではありません。高血圧症や心不全の方を中心にスクリーニング検査を行い、適切な治療に結びつけていくようにしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 〒156-0052 世田谷区経堂1-12-6 サザンヒルズ経堂2階
院長
志賀 洋史
診療内容
内科 循環器内科
最寄駅
小田急線「経堂」駅南口より徒歩2分
診療時間 日祝
9:00~12:30
(受付12:00まで)
14:30~18:00
(受付17:30まで)
大きい地図を見る