ビル外観・院内の様子
検査機器
-
- 心電計
- 心臓の中で起こっている微かな電気的変化を、時間を追って記録します。心臓の収縮・拡張が正常に行われているか、心臓の筋肉に酸素と栄養を供給している冠動脈の血流は円滑か、心筋に異常は無いか、などがわかります。心臓病の発見や診断、病状の把握、治療効果の確認、薬の副作用の発見などに必要不可欠の検査です。
-
- ホルター心電計(Heart note)
- 整脈や狭心症などを普段と変わらない生活をしながら診断できるコンパクトなホルター心電計を導入しております。一般的な健康診断で行う心電図検査では分かりにくい心臓の状態や変化を、より詳細に確認できます。従来のホルター心電計のようなコード類がなく、絆創膏を胸に貼り付けるくらいの感覚で気軽にご使用いただけます。
-
- 超音波画像診断装置(エコー検査)
- 超音波診断装置は、超音波を体に当て、心臓などの臓器にぶつかってはね返ってくるエコー(反射波)を画像に映し出し、組織の様子を見る検査を行います。例えば心臓ならば、その大きさや動き、弁の状態などを把握して診断に役立てます。これにより心筋梗塞や心不全、心肥大、心臓弁膜症などの疾患の有無を確認することが出来ます。超音波診断装置は、動いている臓器などをリアルタイムに観察出来るのが大きな特長です。
-
- 血圧脈波検査装置
- 両手足の血圧や脈を測定することによって、下肢の血圧と上肢の血圧の比、および脈の伝わる速度を精密に算出し、血管機能を評価します。血管年齢(血管のしなやかさ)や、血管の詰まりの有無などを客観的に、しかも患者様に何ら負担をかけることも無く、迅速に動脈硬化に関する検査を行うことが可能です。